MENU

映画『シングル・イン・ソウル』をネタバレありで紹介!起承転結で分かりやすい!

ソウルのまちで「一人でいる心地よさ」を語る男・パク・ヨンホと、本を通して人の気持ちをつなげたい編集者・チュ・ヒョンジン

正反対な二人が、同じ本を作るうちに、孤独とぬくもりのあいだで揺れる心を見つけていきます。

主な登場人物

  • パク・ヨンホ(演:イ・ドンウク
    文章講師でインフルエンサー。「シングルでいる自由」を軽やかに語る人気者。部屋にはマグカップが一つだけ――そんなミニマルな暮らしが彼の信条。
  • チュ・ヒョンジン(演:イム・スジョン)
    出版社の編集長。気遣い上手で、言葉を磨くことに妥協しない職人肌。仕事では強くあろうとする一方、自分の生活とのバランスに悩みも。
  • ホン・ジュオク(演:エソム)
    ベストセラー作家。ヒョンジンの同僚として企画に絡み、二人の関係に時に刺激、時に助け舟を出す存在。
  • ジンピョ(演:チャン・ヒョンソン)
    出版社の社長。締切と売れ行きを見据える現実派で、企画を前へ押し出す役回り。

目次

起(出会い—言葉が人を連れてくる)

朝のソウル、開店したてのカフェ。

窓の外でバスが停まり、湯気の立つ紙コップから香りがのぼる。

ヒョンジンはノートPCを開き、企画名「シングル・イン・シティ」を打ち込む。

テーマは“ひとりで生きる”。

彼女の脳裏に浮かぶのは、SNSで人気のヨンホ

彼の言葉は軽快で、独りでいることを前向きに照らしてくれる。

編集部に戻ると、ジンピョが言う。「彼に書かせよう。売れる」。

打ち合わせの日、ヨンホは遅れて現れる。黒いコート、癖のない身なり。

席に着くと、まっすぐ言った。「“ひとり”は選択です。寂しさじゃない」。

ヒョンジンは微笑みつつ、赤ペンを取り出す。

「なら、その選択の根拠を、読者に届く形にしましょう」

二人の距離はまだまっすぐ。

だけど、その間には、編集者と著者だけでは言い切れない、目に見えない糸が一本、張られた。

承(制作—街がページになる)

取材という名の散歩が始まる。

夕刻の盤浦大橋、風に揺れる髪。ヨンホはスマホにメモを打ちながら言う。

「夜の川は、誰かと来ても結局ひとりで眺めるものです」。

古書店の薄暗がり、紙の匂い。

ヒョンジンは本の背表紙を指でなぞり、「誰かの書いた言葉に、別の誰かが救われる。その“橋”をつくるのが編集です」とこぼす。

二人は食堂でキムチチゲを分ける。

湯気の向こうで、仕事の会話がふと途切れると、ヨンホは箸を置く。

「僕は、誰かの期待に合わせて変わるのが苦手なんです」。

ヒョンジンは赤ペンを握り直す。

「変わる必要はありません。ただ、読者に届く言葉に“整える”んです」。

夜、ヨンホの部屋。整然とした棚、本は背の高さで揃えられている。

マグカップは一つだけ。彼は原稿を送信し、静かな部屋に“送信完了”の音が響く。

画面にはヒョンジンからの修正コメントが並ぶ。「ここ、比喩が強すぎ」「経験の具体例を」。

その赤が、不思議とあたたかい。

転(揺らぎ—“ひとり”の理由と“ふたり”の難しさ)

締切が近づくほど、ふたりの価値観の差はくっきりする。

イベントでヨンホは拍手に包まれる。

「自由は習慣です」と堂々と言い切る。

一方、裏方で段取りを回すヒョンジンの耳に、ジュオクの冗談めいたひと言が落ちる。

「二人、空気が似てきたね」。

その夜、原稿の肝となる章でつまずく。

ヨンホは過去の恋に触れようとすると指が止まる。言葉にすれば、今の自由が揺らぐ気がしたから。

ヒョンジンは気づく。

「読者は、あなたの“言い切り”だけじゃなく、そこで折れた心も知りたいんです」。

言い合いになった帰り道、冬の川風が冷たい。二人は歩幅を合わせないまま橋を渡る。

翌日、ヨンホは一人で街に出る。

交差点の青が点滅するたび、過去の思い出がよぎる。

映画館の暗闇、雨の日の傘、別れの静けさ。

彼は小さなテーブルでノートを開き、やっと一行を書き出す。

「ひとりは自由だ。でも、自由は時々、守るべきものを失う音がする」。

同じ頃、編集部でヒョンジンは校正刷りに向き合う。

ふと、自分の生活が紙の白さに映る。仕事に全力で、家は寝るだけ。

携帯には家族からの未読メッセージ。

「大丈夫?」

その文字が胸に刺さる。

二人は少し離れ、同じページを別々の場所で見つめている。

結(着地—答えは“かたち”ではなく“選び方”)

締切の夜。

編集部は蛍光灯の音がやけに大きい。

ジンピョは腕時計を見て、短く言う。

「出すぞ」。

最後の章を差し替えるため、ヨンホが原稿データを抱えて駆け込む。

息を整え、ヒョンジンと目が合う。言葉は交わさない。

代わりに、二人は画面を見つめ、句読点の位置まで一緒に整える。

夜明け前、印刷所へ回すデータが走り出す。窓の外、ソウルの空が淡く明るむ。

出来上がった本を手に、ヨンホは読み上げる。

「“シングル”は孤独の肩書きじゃない。自分で選ぶ歩幅の名前だ」。

ヒョンジンは静かに本を閉じる。「そして、人は時々、その歩幅を誰かと合わせてもいい」。

二人は恋人かどうか、はっきりとは語られない。けれど、ページを重ねるみたいに、互いの歩幅に耳を澄ます術を覚えた。

朝の通り、パン屋の並ぶ列、バスのブレーキの音、遠くで始業ベル。日常は続く。

“ひとり”と“ふたり”の間に線を引くのではなく、その日の自分に合うほうを選べる――

そんな小さくて確かな自由を、彼らは手に入れたのだ。


シングル・イン・ソウルの見どころ

  • ソウルの風景:橋、カフェ、古書店――観光名所ではない「日常の景色」が、心の動きと重なっていく。
  • 編集という仕事:言葉は“削る”ほど光る。赤ペンの一画一画に、相手への敬意が見える。
  • やさしさ:「一人でいる強さ」と「誰かといる温かさ」は対立しない。どちらも“自分で選ぶ”ことで意味を持つ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次